“いのち”
横浜市民のみなさま、明けましておめでとうございます。 本年がみなさまにとって、幸多き年でありますようお祈りしております。 我が家の「ゆず」も今年は今まで以上に…
横浜市民のみなさま、明けましておめでとうございます。 本年がみなさまにとって、幸多き年でありますようお祈りしております。 我が家の「ゆず」も今年は今まで以上に…
新年明けましておめでとうございます。 まずは、元旦に発生した能登半島地震によって犠牲となられた方々に、衷心よりお悔やみ申し上げますとともに、そのご家族や被災さ…
横浜能楽堂で、能狂言 『鬼滅の刃』を観ました。全国展開して35回目の大千秋楽でしたが、伝統芸能の将来に大きな光を当てるものでした。 成功の要因のひとつは、漫画、アニメで一世…
やっとコロナが勢いを弱めつつあることもあり、今年は七夕祭りが各地で華やかに行われたようです。皆さんの今年の願い事は何でしたか? 最近の私の最大の…
月初め、東京の靖国神社で恒例の薪能である「夜桜能」がありました。 上るころに行われた「火入れ式」です。 舞台の左右両脇にあるかがり火が、松明(たいまつ)によって着火された瞬…
新しい年を迎えるたびに、ひとは気分を一新し、新たな希望を抱き、その実現に向けた努力の決意をしてきました。それを当たり前のように促してきたのが除夜の鐘、着物を着ての初詣、元旦…
心なき 身にもあはれはしられけり しぎたつさはの秋の夕暮 これはこのコラムで2度ほど引用した、藤原定家の「秋きぬと・・・」と共に秋の夕暮れを歌った3つの…
麦畑(むぎばた)の 陽(ひ)に意味なき死 和を求む A sunny wheat field Strewn with senseless death Hungry …
また春が巡ってきました。 春の陽光、木々の新芽や蕾。新学期を控えた子供の頃のわくわく感がよみがえります。 でも心から楽しめません。3年目に入り、日常に深く入り込んだコロナ禍の波、そして連…
コロナウィルスは生命体なのか? 生物学者の間では意見が分かれるようです。そもそも「生命とは何か」という本質的問題に対して、まだ定説がないことの反映です。地球上に38億年にも…